交代のきっかけ
主婦業なんて楽勝、お前はいいよな、なんて発言がザラの夫でした。
じゃあ私も働く、と言うと共働きには乗り気では無いらしい夫。
俺が外で働いている以上お前は家事育児を完璧にして俺に感謝しろ、お前が働きたいなら俺は家事育児だけやるからお前が一家を養えるだけ稼げという考えだそうです。
正直言って、大企業勤務でも公務員でも無い夫が私を専業主婦にしておくのもどうなんだと私は思っていました。実際家計も厳しい状況です。
それにハッキリとは言わないものの、俺のお金で生活しているくせにという顔をしているように見えるのが嫌でした。私は専業主婦でいたいなんて一言も言っていません。
元々貯金0の夫と結婚したのは、私は自分で稼ぎたい性格だし家庭のお金は協力し合って増やすものという考えがあったから。
俺の胃袋をつかむ料理を作れとか夫を立てろとか家の中はいつも綺麗にしろとか、何だか昭和のニオイがぷんぷんする発言多発の夫。
そういう考えは支配欲の固まりにしか感じない私。そういう奥さんが欲しいなら、それを言えるだけの貯金を貯めてその考えに従う女性を選べば良かったんじゃないの?とモヤモヤ。
夫は貯金0でどっちかと言うと私が色々立て替えて仕切ってきた関係性なのに、今更その発言には呆れてしまいました。
2人目育児でバタバタの毎日を送っていた頃から、家事にあまり手が回らなくなってきた私。上の子の相手をしながらの授乳やおむつ替え、自分のトイレやお風呂の時間もろくに取れないし寝不足。
片付けても片付けても散らかる部屋に、夕食のメニューのワンパターン化。専業主婦のくせに何やってるんだと非難されることに、私は耐えられなくなってきました。
そして夫と大喧嘩。夫は仕事を辞めて主夫になると言い出し、私はフルタイムで働いて稼いでやると言いました。
勢いでそのまま主婦交代かと思いきや…
しかし、いざ私が就職活動をして最終面接も通り、夫以上の給料をもらえる職場に内定をもらうと…。
夫は急に焦りや不安を抱いたのか、内定を断って欲しいと言ってきたのです。
もうちょっと今の仕事を頑張る、3人目も欲しいし完全に交代するのは待って欲しいとのこと。
私はもう子供は2人だけでいいかと思い始めていたし、外で活躍出来ることにワクワクしていました。
しかし、夫が寂しそうに3人目は無理なのかと呟いているのを見ると、もう少しこのままで頑張ってみようかという気持ちに。
勿体ないと思いつつお仕事の内定をお断りし、その時は主婦業交代を断念することになりました。
そして有難いことに3人目を授かったのですが、ますます家事育児は大変に。夫の暴言も、またひどくなってきました。
私のイライラは日に日に増していきます。あの時就職しておけば良かった、なんて思いましたが3人目は可愛く授かったことには後悔はありません。
しかしまた夫は、仕事を辞めて家事育児だけやりたいと言い出しました。
交代論争、再び。そして…
もう分かった、まだ生後半年の乳児と上2人の世話と家事をしっかりやってね、と私。
そしてついに、夫は仕事を辞めてしまいました。私はとりあえず1人目妊娠まで勤めていた職場に、またお世話になることに。
給料は少しアップしてくれたものの、正社員では無いので不安定な収入でした。
私が世帯主、夫が専業主夫の生活が始まりました。夫は、料理に関しては最初張り切っていました。
オシャレな前菜を作っては嬉しそうにしていたのを覚えています。
しかしそれも2、3ヶ月も続きませんでした。作った夫自身も子供達も、口を揃えて恐ろしく不味いと言ってしまう料理を作ってしまった辺りからでしょうか。
ほとんど料理を作らなくなり、私が仕事帰りに買ってくるのを待つようになりました。
新しく見つけた仕事は土日休みだったため、私は土日に家事育児全般を引き受けました。夫には月に1、2回は息抜きに自由な時間を過ごしてもらいました。